
山口のどか

最新記事 by 山口のどか (全て見る)
- ナムちゃんの特徴を絵にしてみた - 2019年5月25日
- うさぎの漫画をテキトーに描いてみる - 2018年12月20日
- 旧ソ連とリトアニアのうさぎデザインの手紙を読み解きたい - 2018年10月25日
こんにちは。きなぽんちイラスト担当の山口のどかです。
今回は「ナムちゃんの特徴を絵にしてみた」と題しまして、ゆっこさんの実家のミニうさぎ「ナムナムズ ♀ 8歳」(詳しくは過去記事→ナムナムズの基本情報をご覧ください)をモチーフとしまして、ゆっこさんが絵の原画を描いていたので、そちらに私が色をつけてちょっとしたGIFアニメにしました。そして、ゆっこさんにインタビューし、実際の写真を用意していただき記事に…すなわち、私は今回は「そんなに何もしていません!」しかし、そんなことはどうでも良いでしょう!
この記事の「編集王は私だー」どうぞ楽しんでご覧ください!
ナムちゃんの特徴を絵にしてみた
1枚目 ナムちゃんが「赤ちゃんのとき」
山口まどか(以下まどか):では、1枚目からいきます。
ゆっこ:はい。これは、ナムちゃん(ナムナムズ♀)が赤ちゃんの時の様子です。飼い始めたとき200グラムしかなくて、片手に乗るくらい小さいうえに、2頭身しかなかったの。
まどか:へー、そんなに小さかったんですね。
ゆっこ:そう、目も大きくて黒くてクリクリで、ツヤツヤですごい可愛かった。でも、体が小さすぎるからナデナデする時、撫でるところがないくらい小さかった。
2枚目 ナムちゃんが「若い時」
まどか:2枚目。これは大体何歳くらいですか?
ゆっこ:これは、2、3歳くらいの時で可愛かったまんま大きくなったみたいな笑
まどか:なるほど〜(親バカというやつだなあ〜)
ゆっこ:もう赤ちゃんの時から成長して、2頭身ではなく4頭身くらいだと思う。
まどか:今のナムちゃんと比べるとどうでしたか?
ゆっこ:今より、1番体重が増えていた時で最初200グラムだったのが、この頃には10倍の2キロになって、マフマフも結構立派になってきて、とにかく元気ですごい走っていた時。
3枚目 ナムちゃんが「マダムの時」
ゆっこ:マダムの時も若い時と同じくらいですが、歳をとってからマフマフの成長がすごくて首回りがムチムチだった。座ると四角くなるくらいムチムチで、マフマフに顔が半分埋まるくらいでしたね。
まどか:そのマダムの時は何歳くらいのことですか?
ゆっこ:2、3、4歳くらい。
まどか:今とはどう違っていました?
ゆっこ:今はもうお年寄りだから、マフマフもちょっと痩せて、昔よりもモチモチしてない。
1度、子宮から出血して子宮全摘の手術をしたので、体力も落ち、マフマフが減りました。
4枚目 ナムちゃんが「眠い時」
まどか:4枚目、こちらは?
ゆっこ:これは最近はやらないけど、若い時から歯ぎしりを「シャクシャク」とやりながら「コックリ、コックリ」やるの。
ゆっこ:「ピクピク」とけいれんするんだけど、それでも横にならずに寝るとき。
5枚目 ナムちゃんの「キャベツの時」
まどか:5枚目こちらはキャベツを食べてますね。
ゆっこ: ナムちゃんは子どもの頃から「牧草」と「ペレット」以外は「キャベツ」しか食べてなくて。キャベツが大好きなんだよ。
ゆっこ:今はもう耳が悪くなって聞こえないんだけど昔は、キャベツを用意する「シャカシャカ」って洗っている音がすると、すっ飛んで来て、「キャベツが欲しいよ」という風にこっちを見たくらいキャベツが大好物。
6枚目ナムちゃんの「最近の座り方」
まどか:ナムちゃん独特の座り方なんですね。
ゆっこ:最近は、あんよ(足)が悪くなっちゃったから普通に座れなくて、地面にベタ座りするようになっちゃった様子です。
7枚目 ナムちゃんが「お怒りの時」
まどか:7枚目、お怒りの時は「足ダン」してますね。
ゆっこ:割りと若いときは足ダンしなかったけど、ここ2、3年、ナムちゃんが5、6歳と、歳をとってきたら突然、自己主張がどんどん出てきて。
まどか:するように変わったんですね?
ゆっこ:足ダンしたり、「ぶーぶー」言ったり、絶対噛まないけど、そういう自己主張することが増えた。
足ダンをする時は、「1回ダンッ」ってやるよりも10回くらい連続で「ダダダダッ…ダンッ」ってやる。その後は疲れてしばらくは足ダンできない「短期決戦型の足ダン」
8枚目 ナムちゃんが「病院行ったとき」
ゆっこ:赤ちゃんの頃からキャリーバッグに入れて、病院に行くと、鼻水を吹き出していて地面にポタポタ落ちるくらい鼻水が出ているという。
まどか:珍しいですね。
ゆっこ:珍しいというか、不思議な現象で最初、病気かと思ったけど、病院へ行った時だけこうなるから、たぶん嫌なのか緊張して鼻水を吹き出しているらしい。
ゆっこ:なので病院に行く途中、鼻水を拭いてあげるために、病院行く時はティッシュを持っていきます。
9枚目 ナムちゃんが「いつも待っててくれるとき」
まどか:最後のこちらは?
ゆっこ:今は私は実家から離れ、実家のナムちゃんは母と一緒にいるんだけど、実家に帰るといつも待っててくれてる。
ゆっこ:実家から帰る時も「またね」っていうふうに「ジーッ」と見て待っててくれるというナムちゃんですね。
まどか:ゆっこさん今日はありがとうございました〜。
おわりに
ということで、今回は「ナムちゃんの特徴を絵にしてみた」と題しまして、「ゆっこさんの実家におりますナムナムズのイラスト」を「ゆっこさんの解説」と「実際の写真」を交えお送りしました。
読んでいただいたみなさんも、ナムナムズの特徴がわかり、いつもの様子がわかったかなと思いますー。きなこさんVer.も近いうち作ってみてもいいかもしれませんね!
では、またお会いしましょう〜。