
In the field

最新記事 by In the field (全て見る)
- うさぎのきなこのクソゲーを考える - 2019年6月2日
- 近所のスーパーで見つけたイースター仕様の食品 - 2019年5月20日
- うさぎのかるたを考え作る③ [全3回]ま〜わ行 - 2019年2月14日
どうもこんにちは、お久しぶりです。in the fieldです。
今回は、このKINAPONCH!というサイトが、うさぎコンテンツということを思い出し、うさぎも関係の深いイースターを取り上げます。
しかし、いきなりですが2019年のイースターは4月21日だったらしいので、この記事を書いてる時点で大幅に終わってます…。今更も今更です。
ディズニーランドのイベント6月頭までやってるから結構長いスパンのイベントだと勘違いしてました。
「そんなことも知らないのか?」「やる気ないんじゃないか?」と言われそうな上に、今回は、イースター仕様の食品を「近所のスーパー」で探しました。
「お前は、散歩道の並木道で、だれかさんが、小さい秋を見つけた、ってくらいの探究心だな」(意味不明)って、呆れさせてしまいそうですが、見ていきましょう!
近所のスーパーで見つけたイースター仕様の食品
お菓子売り場に結構あるイースター
・皆でシェアする系のファミリーパックに多い
たしかに通常パックより季節でバリエーションがありそうなファミリーパック。「イースター」は関係あるのかな?と思ってしまうが、イースター仕様で包装の見た目が楽しいですね。
・「イースターブレイク」キットカット
「Easter break」直訳で「東風破壊?」だろうか。なかなか「この熟語言うのかな?」と考えさせられたぜよ。
そもそもだが、イースターとはペイントした卵を「エッグハント」をするらしい!「ペイントした卵、なんか見たことあるかも感はある」そして、このキットカットでは包装デザインが12種もあり、金の「ラッキーキットカット」を皆で探して盛り上がるという。ワクワクさせてくれるじゃないか!
「入ってすらいないかもなー」と思いつつ、面倒なので一気に広げると、「14個中2個」金の「ラッキーキットカット」が入ってた。
14個のうち2個だと「結構入ってんじゃないの?」と思えてきて、自分の運気を疑う。まあ、1つも入ってなかったら「ハント」出来ないから0(ゼロ)は、「キット」ないね。言いたいだけである。
なにはともあれ、「キットカット」おいしいし、パッケージも可愛いじゃないか。
・「かたちがうさぎっぽいよね」源氏パイ
手軽に美味しいパイを味わえるお菓子「源氏パイ」。中の個包装のデザインは5種。味は「スイートハニー」。正直、通常の味がわからないけど「ちびまる子ちゃんの花輪くん」が言い放ちそう「ハニー」である。
なんとパッケージの裏には、イースターバニーエッグ?の「塗り絵付き」である。油性ペンで色を塗って、切り取って飾ることができるのだ!(油性ペンは黒いマッキーしかなかったのでスルーしました)
個包装デザインの違いはちょっと画像だとわかりにくいですが、「源氏パイ」のハート型が「うさぎの顔」にも見えて(サンリオのマロンクリームの頭部に似てると思う)イースター感を感じましたね!
・スナック菓子は味の「たまご」推し
「かっぱえびせん たまごマヨ味」「サッポロポテト バーベQあじ デミたまハンバーグ味」
どちらもカルビーの人気商品ベースである。「へーこんな限定の味でてんだ。普通のいつもの選ぼう」という無難な私だが、名前が長い方を選んだ。
「バーベQあじ」と「デミたまハンバーグ味」が並ぶ…「割と同じような味じゃないのか!?」「どっちかでよくないか?」と思わせるが、逆に気になる。
味の結論は「サッポロポテトはうまい」である。そして、「いろんなパウダーが入ってるのはよくわかる」イースター感はそんなにないけど。。「ぐでたま」推しでよいか。
・本場海外はナチュラルな気がするのは偏見か
ハリボーベアと並ぶ「往年のうさぎキャラ感半端ないうさぎ」。イースターへの歴史が違う気がする。
原宿で見たことのあるニュージーランド発のクッキー専門店「クッキータイム」
ムックとセサミストリートのキャラクターを混ぜてできた、どこかのバスケチームのキャラクターにクッキーを持たせたような奴。ってのは言い過ぎです!うさぎの耳を付けて、かわいいイカした奴だよね。
・最後はギフトに最適なメリーチョコレートから
スーパーでもそのキュートな存在感を放っていたうさぎのパッケージ。メリーチョコレートの「スイートバニーボックス」。
春らしさとイースターらしさを感じます。パッケージは「裏表で違ううさぎのイラスト」なんですねー。
中には、チョコレートは勿論、クッキー、マシュマロなんかが入っていました。子包装もイースター仕様ですし、チョコレートは「うさぎ型」でした。
きなこさん、お友だちが遊びに来ましたよー。
ガジガジ。「噛んじゃダメ!」いつも通りのリアクションでした。
◼️お菓子コーナー以外のたまご製品もイースター
・たまごもイースターでPR!
意外に玉子のパッケージにも「イースター」の文字が。毎年やっているのかも知れませんが気付いてませんでした。
・玉子を使ったお惣菜も!
こちらは「カルボナーラポテサラ」「玉子タマゴマカロニサラダ」。「イースター」のシールが貼られています。「玉子タマゴマカロニサラダ」たまごを2回繰り返し強調してますね。
ここにきて調べましたが、「食材としてのたまご」は「玉子」で、「生物学的なたまご」は「卵」なんですね。勉強になりました。
◼️おわりに
ということで、今回は「近所のスーパーで見つけたイースター仕様の食品」と題して主にスーパーで見つけた「イースター仕様の食品」をピックアップしてみました。
比べるのもなんですが「ハロウィン」はまだ浸透具合と仮装という楽しみが広がったのもわかるのですが、イースターも「おーここまで浸透していたのか」と思うのと同時に、「気づかなかっただけ」なのかも知れないと思わされました。
ということで来年はもっと盛り上がることでしょうー。そして、来年はブログの記事をもっとタイムリーにお送りするようにします。ではまた!