
さすらいのゆっこ

最新記事 by さすらいのゆっこ (全て見る)
- 2020年下半期うさぎのきなこの顔特集 - 2021年3月4日
- 動物とふれあえる オービィ横浜へ行って来た。 - 2020年11月29日
- うさぎのきなこのベロ出し画像特集 - 2020年6月29日
こんにちは、ゆっこです。今日は、うさぎにもたくさん会うことのできる町田リス園へ行ってきたので、その様子をご紹介します。
リスはもちろん、うさぎや他の小動物をたくさん見れる面白い場所でした。
さっそくみてみましょー!!
うさぎにも会える町田リス園へ行ってきた
■基本情報
・歴史ー町田リス園は、東京都町田市にあり1988年に開園したそうです。リスを伊豆大島にあったリス村を譲り受け始まったらしいです。
・アクセスー町田リス園には町田駅、鶴川駅からバスで20分ほどです。マイカーもない方には、すごくアクセス良いとは言えないと思うので少し悩みます笑
・周辺施設ー薬師池公園、町田ダリア園、町田ぼたん園、町田えびね苑、七国山と色々あるみたいです。薬師池公園はリス園のすぐ隣となっていて車で来る方は公園の駐車場を利用するらしいです。
・園内ー都市から離れたところにあるということもあり、敷地が大きく広いのだろうと思っていましたが、アットホームな雰囲気でぎゅっと集まっているようなところでした。
■町田リス園の動物たちを紹介しよう!
・たくさんいる!「うさぎ」たち
園内に入るといきなり、うさぎたちがいるコーナーでした!
2匹並んでもっちりしてますなぁ。。
元気で表情豊かなうさぎたちです。
うさぎと亀とモルモットの部屋。うさぎと亀を一緒にする動物園はありましたが…これはさらにモルモットが参戦しており、この距離感である。
こちらもうさぎと亀の共同生活。
こちらは仲良くしてますね。
こっちを見て、かわいい。この小動物コーナーでは野菜を買ってあげることができるんですね。もしかしたら「こいつは野菜くれそう…」「こいつはくれそう」と見てるのかな?
目線が柵で隠れていて変態っぽいですね。飛び出ちゃってますよ。
・やりたい放題の「テグー」
デグーはもうひっちゃかめっちゃか元気ですなぁ〜。
・ダイエット中の「オグロプレーリードッグ」
ダイエット中でエサやりは中止中みたいでした。が、ムシャムシャ食べていますね。食べ過ぎ注意です。
・ここにもいました!「マーラ」
井の頭公園の記事にも登場する。マーラいました。シュッとしていて端正な顔立ちです。
・うろうろしてる「モルモットたち」
エサをもらったり、家に入ったり、うろうろ自由な感じのモルモットたちでした。
■いよいよ、町田リス園のリス放し飼い広場へ
・200匹の「タイワンリス」がいる!
園から広場へは、リスが逃げ出したりしないように、ドアが二重になっている入り口を通ります。
広場内は丘の斜面のようになった地形に取り囲まれていて、上部は網で囲われていました。
はじめは、どこにリスたちがいるのかわかりませんでした。
しかしよく見てみると…
いっぱいいました。1匹につき1段。もの陰にいるんでしょうか。
リスの広場では、エサ(ひまわりの種)を購入してあげることができます。エサを求めて、すごく近くまでやってきます。
グレーで毛がフサフサです。それにしてもこんなに近くでリスが見れるなんて!
夢中で食べるリス。おいしいでしょうか?
「ここらへんはいないなー」と思ったら、人がいるエサがもらえるところ移動していたり、とても素早いうごきです。
動きを求め動く姿が忍者みたいですね。がっしり木や壁に捕まり動き回ります。
よくみるとたくさんリスたちがいて、リスたちのマンションみたいになっていました。
■まだいた町田リス園の動物たち
・「シマリス」「コバタン」
シマリスの方が、タイワンリスよりもリスのイメージとしては馴染み深いかもしれませんね。小さくてかわいいです。コバタンは、うさぎコーナーにいて、不思議な動きをしていました笑
・甲羅に藻が!「ニホンイシガメ」
こんな亀がいるのかと驚いてしまったニホンイシガメ。緑の苔が甲羅についている亀を簑亀(ミノガメ)とい行って、吉兆の証として古来より珍重されているということです。
■おわりに
「うさぎにも会える!町田リス園へ行ってきた」と題しまして、町田市にある町田リス園へ行ってきました。動物園とはまた違い、うさぎもたくさんいましたし、リスを間近でみれて、とても楽しめました。
ぜひ、みなさんも足を運んでみてはいかがでしょうか〜?