
うさぎ素人:田口

最新記事 by うさぎ素人:田口 (全て見る)
- おいしい食パン、ラ・パンを食べてみた。 - 2021年3月8日
- うさぎのガチャガチャ(カプセルトイ) その2 - 2020年3月30日
- うさぎのガチャガチャ(カプセルトイ) その1 - 2020年3月7日
どうも、動物園とか担当、タグチです。
さて、井の頭自然文化園はよく行く動物園で、以前も簡単には紹介しました(以前の記事)。
この度また行って動物たちを見てきたので、今回はもう少し詳しく紹介してみようと思います。
井の頭自然文化園へ行ってきた
■基本情報
井の頭自然文化園は、東京都の武蔵野市にある都立の動物園で1942年からあるそうです。
吉祥寺駅から徒歩10分ほどで、特徴としては井の頭公園の一角となっているのと、動物園と水生物園で分かれているということがあります。
あとは、園内は自然に溢れているうえに、小さな遊園地、彫刻館なんかもあります。
■動物を見ていきましょう【動物園から】
・珍しくうさぎから「カイウサギ」
井の頭自然文化園にたまに来ると彼らは大抵寝てることが多いですね。
・ちょっとさみしそうな「ノウサギ(キュウシュウノウサギ)」
このノウサギはいつも隅っこにいることが多いですね。屋内のカイウサギと比べて広い外の一人部屋は淋しいかもなーといつも思います。
・残念、寝ている「ヤマアラシ」
ヤマアラシは結構目立つところで、今日はお休みになっておられました。
・やっぱり高いところが好きな「ヤギ」
やぎは木の上や崖の上など高いところ好きですが、黒い方のヤギもやはり高いところでお立ちになってました。
・目が合う「ニホンジカ」
シカは何頭か、柵の近くまで来てくれました。残念ながら何もあげられないのですが、彼らの視線が何かを訴えてきているようでした。
・元気に泳ぎ回る「ユーラシアカワウソ」
このこは柵の中にあるプールで泳いでは対岸へ行き、また違う方向の対岸へ泳ぐを繰り返して元気いっぱいでした。
・ムシャムシャ食事中「カピバラ」
井の頭自然文化園のカピバラは見てきた中でも少し小柄なのかもしれません。今日はご飯を食べてました。
・てくてく歩いたりゴロンな「アライグマ」
ラスカルとは程遠いですねー。スベリ台的なものの上から滑ると思いきや滑らない。てくてくと無意味に歩いたり。なんか憎めない。
・鹿っぽいうさぎっぽい「マーラ」
テンジクネズミの科らしい。そして見た目以上に鋭い前歯と強い顎を持つという。どこかうさぎぽくてかわいいですね〜。
・大きい耳に小さい体「フェネック」
意外に砂漠で暮らすし夜行性のキツネ、フェネック!賢そうな顔立ちをしてますなー。小さくてかわいい。
・サル山は社会「ニホンザル」
何やら吊るされた球体を探るニホンザル。立っておりますねー。
・ここからはリスをミニ特集「ニホンリス」
井の頭自然文化園の動物園、目玉的なコーナー「リスの小径」。リスたちが放たれた大きなケージの中を歩くことができ、リスたちを間近で見ることができる人気コーナー。しかし、私はとにかく列に並びたくないので、小径の外からリスを見ます!
外側からでもよく見えます。いやあーかわいらしい。何故かキジもいます。
小さい身体で素早い動き、食事の動きも早いですねー。
・お、寝てない「ヨツユビハリネズミ」
昼間は寝ていることの多い(私が動物園やペットショップへ行くと寝てることが多い)ハリネズミが起きてましたー。
■続いて【水生物園】を見ていきます
動物園から水生物園は少し離れています。16時までに入園しなければ行けないので少し足早に動物園から移動しました。
・頭が黒い「クロトキ/ツクシガモ(筑紫鴨)」
水生物園は、水辺の魚類、両生類意外にも色んな種類の鳥もいます。クロトキ。つるんとして黒い小さな頭にクチバシ長し!ツクシガモは、THE鴨って感じで、かわいい。
・せわしない動きの「コールダック」
真っ白なカラダに黄色いクチバシ。すごくいつもせわしなく首を動かすダックたち、キュートです。
・不思議な水生物たち「メダカ」「ミズグモ」
メダカも改めて見ると不思議に見えます。白透明な体で一体なにを考えてるんだろ〜。ミズグモは水生物園の屋内展示に入ると出迎えてくれる唯一水の中で生きるクモ。
・カエルは大人しい「トウキョウダルマガエル」「ツチガエル」
このビジュアルで動きがせわしなかったら、怖いだろうな〜と思う。大きさも結構あるし。
・カエルが続きます「ニホンアカガエル」「アズマヒキガエル」
緑の小さいアマガエルがいかにかわいいか教えてくれます。色も渋いし、フォルムも固い感じ。
・狂気に満ちてやがる「カミツキガメ」
外来種コーナーにいる大きなカメ。プロレスに詳しくないけど名前からか噛み付く反則技を使いそうなマッドな目と笑み。
・急な角度で一休み「ニホンイシガメ」
カミツキガメの後だと尚更、穏やかな感じがする亀の後ろ姿。木の道の途中で歩みを止めていました。
・なんか安心する「ドジョウ」
何故か最後にドジョウの登場です。なんか庶民的なイメージがあって見ると安心しました。
おわりに
今回は「井の頭自然文化園へ行ってきた」ということで、井の頭動物園と水生物園の紹介をしましたー。吉祥寺の駅からほど近く、井の頭公園に隣接していて、とても散歩にはちょうどよいです。また近々晴れて気持ちの良い日には行きたいと思いますーでは!