
うさぎ素人:田口

最新記事 by うさぎ素人:田口 (全て見る)
- おいしい食パン、ラ・パンを食べてみた。 - 2021年3月8日
- うさぎのガチャガチャ(カプセルトイ) その2 - 2020年3月30日
- うさぎのガチャガチャ(カプセルトイ) その1 - 2020年3月7日
みなさん、こにゃにゃちわ。日も短くなり、すっかり秋ですね。
今回は「甲府市遊亀公園附属動物園へ行ってきた」と題しまして、題のそのまんま動物園へ行ってきました様子を紹介します。
昨年、8月の1番暑い時期に来た事がある動物園で4月の「色んな動物園のうさぎさんを紹介![甲府、井の頭、羽村]」という記事で一度紹介しました。
また甲府へ行く機会があり一年ぶりに動物園へにも行ってみたという感じです。今回は前回よりもじっくりと動物園について紹介してみたいと思います。
甲府市遊亀公園附属動物園へ行ってきた
■基本情報
・歴史
甲府市遊亀公園附属動物園は、大正8年に開園して平成31年で100周年となるそうです。
敷地面積は約14000m2となり、動物園としてはあまり広くないアットホームな動物園です。
・アクセス
アクセスは甲府駅から決して歩けない距離ではありませんが20分以上は歩きます。去年は猛暑の中歩いて失敗したので、今回はレンタサイクル(電動)でピューでした(寄り道もできるのでオススメ)
・動物の数(平成30年3月1日現在パンフレットより)
哺乳類 27種 120点
鳥類 8種 29点
爬虫類 9種 20点
合計 44種 169点
■動物を見ていきましょう
・ケヅメリクガメ
アフリカ東部、中部、南部、サハラ砂漠周辺に住む。この動物園には同じ大きな亀アルダブラゾウガメもいました。のっしりと歩いてました。他にも比べて小さめのリクガメやハコガメがいます。
・ワライカワセミ
オーストラリアに住む鳥で、隣のクモザル?が騒いでいたので、つられてかワライカワセミもケラケラ大きな声で笑っていました。
・アジアゾウ
暑い日でしたが結構元気にウロウロしてました。でも日差しが強いからか日陰にいますね。
・シロテナガザル
シロテナガザルって尻尾が無いんですね。その分かやはりめちゃくちゃ手が長い。滅多に地上に降りないそうです。
・フクロウ、ユキヒョウ
フクロウは左右で耳が違う位置にあるらしい。それで獲物の位置が分かるという。首は270度回るらしいですが、こちら側は向いてくれませんでした。
ユキヒョウは、寒いとこの動物という体毛ですね。尻尾までモフモフ。眼光が鋭いです。
・ライオン
すっかりぐったりしてるライオン。寝てます。とてもでっかいネコですね。
・マレーグマ
身体がシュッとしてるマレーグマ。クマだけど身軽な動きです。インドなど暖かい地域に生息しているので体毛が短いそうです。
・チリフラミンゴ
その名前の通り、チリやアルゼンチンなどに生息するフラミンゴ。藻のカロチンの赤い色素で羽がピンクになるそう。
・ポニー
めちゃ勢いよく放尿中のポニー。その様子から?小さい身体ながら力強さを感じますね。
・マゼランペンギン
泳ぎ終わって地上になかなか上がれないペンギンでした。ペンギンは魚を頭からしか呑み込めないそうです。
・アフリカタテガミヤマアラシ
ヤマアラシは、長くて硬い針はねかせて、グッスリ寝てましたね。
・レッサーパンダ
得意の木登りで木の上を自由に歩き回ります。
レッサーは2頭いるようで、こっちは病気か鼻水を垂らしぐったりでした。
・マーモセット
せわしなく動き回って元気な奴でした。小柄な上に顔まで小さいです。
・シバヤギ
穏やかに空を見つめていますね。ヤギは大体、1産2子だそうです。
■うさぎコーナー
・やはり虐げられてるうさぎ
前の記事でも紹介しましたがうさぎたちが虐げられてるベンチです。
・カイウサギ
手前の白い子は警戒してか構えてますね。
やはり昼&気温が高いというのもありグッタリしてる子が多かったです。
お腹をつけてリラックスしてます。
外に出ていない子たちもウトウトしてます。
■時代を感じる怪しいオブジェたち
動物園内にある遊園地。結構、夢に出てきそうな世界観です。
ウルトラマンよりも装飾が凝ってるからウルトラマンじゃない謎のヒーロー(去年は確か2体いたのに…)とワイルドサイドを行きすぎた馬。
どちらも狂気を感じる。パンデミック系の漫画の悪いキャラとか浅野いにおの意味が分からないモブキャラにいそうである。
ゲームコーナーはすごく筐体ごとが近く、デッドスペースのない省スペース化を図っている。乗り物も似たようなのが所狭しとある。
以上、甲府市遊亀公園附属動物園でした。
■甲府は美味しいものたくさん
今回は結構、甲府のおいしいグルメに舌鼓を打ちました、ポン!
馬刺しと鳥モツ。普段食べることのない馬刺しを思い切って食べると非常に美味でした!鳥モツ、本当に好きです。
ほうとうと生そば。どちらの面も良い風合いで、ペロリでした。
最後は、初めての「ぶどう狩り」たくさんの種類を刈りながら楽しめました!
■まとめ
「甲府市遊亀公園附属動物園へ行ってきた」と題して今回お送りしました。まとめとしては、昇仙峡があったり、温泉、鳥モツ、ぶどうも美味しいし、動物園ももちろん好きで、甲府は良いとこだなーという感想です。東京からも「特急あずさ」でぴゅーだし、オススメですね。では、またー。