実家で飼ってるミニうさぎ「ナムナムズ」の基本情報[2018年3月版]

The following two tabs change content below.
さすらいのゆっこ

さすらいのゆっこ

性別:メス 元フルーツポンチズ 。うさぎ好きのアラサー。 普段はもっぱら葛湯と豆乳を愛飲している。

こんにちは。今日はわたし、ゆっこの実家で飼っているミニうさぎのナムナムズの基本情報についてお伝えします。

ナムナムズ基本情報

誕生日は2011年1月10日です。(2018年3月段階で7歳)
福岡生まれのメスで、ミニうさぎとネザーランドドワーフとハーフです。
お迎えした2011年3月12日時点でなんと体重200グラム!!!!

うさぎコンテンツサイトkinaponch!ナムナムズブログのナムの写真1枚目です。

飼ったきっかけは?

震災(3.11東北大震災)の前日にデパートで、うさぎを売っていて「かわいいな」とひとめぼれ。
しかし、実家暮らしで母は動物が苦手でした。帰宅した夜、母にうさぎを飼う交渉をしましたが、断固拒否されました。
翌日、もう一度うさぎを見に行こうと、乗った電車で被災。「もうダメかもしれない」と思ったのと同時に「どうせ死ぬなら、うさぎを飼ってから死のう」「今ならきっと母親もうさぎどころではないだろう」この3拍子揃ったわけで、母の許しを得ず一方的に震災の翌日にお迎えしました。

うさぎコンテンツサイトkinaponch!ナムナムズブログのナムの写真2枚目です。

名前の由来は?

アメリカのZhuZhuペットという背中を押すと走るハムスターのおもちゃ「Num Nums(ナムナムズ)」がかわいかったので、そこからもらいました。
呼ぶときは「ナムちゃん」「ナム」が多いです。

特徴・性格

見た目の特徴は…これと言ってない!(笑)
ミニうさぎのオレンジです。

うさぎコンテンツサイトkinaponch!ナムナムズブログのナムの写真3枚目です。
性格は繊細です。特に病院へ行くとき、キャリーケースの中で、鼻水を吹き出します。ボタボタと滴るほど(おそらく緊張して)なので、いつも鼻をかんであげます。
私が顔を近づけるといつも左半身を向けて、スリスリしてくれます。

うさぎコンテンツサイトkinaponch!ナムナムズブログのナムの写真4枚目です。

体がちょっと弱め

生後3ヶ月(ナムナムズを迎えた時)で200グラムの体重は、今思えば、かなり小さかったと思います。
ペットショップの人に「この子は大きくなる前に死んでしまう可能性がある」と言われたので、それでも飼う意思があるという誓約書にサインしました。
案の定(?)

・爪ダニ
・スナッフル(パスツレラ菌)
・真菌
・ソアホック
・白内障

に感染した経験あり。
2015年には、子宮筋腫により、子宮を摘出しています。
うさぎコンテンツサイトkinaponch!ナムナムズブログのナムの写真5枚目です。
その他、鼻血を出したり、小さなケガをしたり、気を付けていても、なにかと病院へ行くことが多かったです。
7歳になった今は、エンセファリトゾーン症の発症によって、右前足が不自由になり通院しています。

習慣

・絶対にトイレを使わない
・ペレットが嫌いであまり食べない(バナナ大嫌い、フルーツを一切食べない)
・盲腸糞を食べない(食糞しない)

うさぎコンテンツサイトkinaponch!ナムナムズブログのナムの写真6枚目です。

まとめ

ナムちゃんは、ペットショップで見た時からおとなしく、しつけをしやすかった(トイレは例外)
小さくて病弱なうえ、神経質なので、ちょっとのことに驚いて、びっくりしてしまうところありました。

病気がちだったりする時もあるけど、ナムちゃんと楽しい時間を過ごせて嬉しいです。
これからもよろしくね!

広告