
さすらいのゆっこ

最新記事 by さすらいのゆっこ (全て見る)
- 2020年下半期うさぎのきなこの顔特集 - 2021年3月4日
- 動物とふれあえる オービィ横浜へ行って来た。 - 2020年11月29日
- うさぎのきなこのベロ出し画像特集 - 2020年6月29日
あけましておめでとうございます。ゆっこです。
今日は年賀状の作成を頼まれ、作成した時の様子をお送りします。
年賀状用スタンプをつくる
やろうと思っていた「消しゴム」はんこを使う
年賀状アプリを使って簡単に年賀状をつくることができることは先日、桐谷さんが紹介してました(→うさぎのきなこの「年賀状という名のお年玉の催促」)
やはりそんな時代だからこそ手作り感を大事にしたい。という理由を後付けします。
用意するのは100円均一で売っていた「消しゴムはんこ」と「デザインカッター」。本当は彫刻刀があればラクだった、と後から思いました。
下書きはin the fieldさんが描きました。ファンキーというかポップというかなウサギですね。しかし「イノシシ年なのに本当にウサギ主役で良いのか?」という思いはありますが。まあ、良しとしましょう。
下描きに沿って彫っていく
ちょうど鉛筆の黒い部分を残して削り、彫っていきます。
サングラスをかけて、恐らく海パン一丁のウサギを掘り進めます。
細かいところは、削り過ぎると線が切れてしまうので注意しながら、消しゴムはんこベースを回しながら。
彫刻刀の丸刀の方がスムーズに掘れると反省でしたね。
なかなか綺麗に彫れたんじゃないでしょうか?最後に余分な土台はカッターで切って取り除きます。
年賀状用スタンプの完成!
ファンキーな常夏気分のウサギのスタンプ完成です。さっそく押してみましょう。
ばっちりですね。サイズ感も丁度良くできました。もう少し余裕があるので、ウサギが喋ってるように吹き出しを付けてしまいます。
順調に出来たかと思いきや「初」の上の部分が切れてしまいました!!ヤッテシマッタ!
なんとか後から足して誤魔化せました。そのままで、漢字を間違ってるようだと恥ずかしいですからね。
完成です。用意されたハガキは左上に富士山、右下にイノシシが入ってるものなのですが、完全にそれらより目立って陣取ってますね。一応、左上の富士山から昇る初日の出を浴び、眩しいというストーリーですね。
スタンプだと程よく量産が出来ますね。押すときに気持ちも込められます。(今年もよろしくという気持ち2割、失敗せずにスタンプ押せてて欲しいという気持ち8割)
おわりに
ということで今回は「年賀状用スタンプをつくる」と題しまして、消しゴムはんこで年賀状用のスタンプを作成しました。我ながら良い出来だと思います!うさぎのきなこは今回は登場しませんでしたが、今年も「KINAPONCH!きなぽんち」をよろしくお願い申し上げます。