
桐谷海苔子

最新記事 by 桐谷海苔子 (全て見る)
- 100圴のアイロンビーズでうさぎのきなこをつくる - 2019年8月4日
- 布フェルトで作るうさぎのアニメーション - 2019年6月25日
- hacomo(ハコモ)のうさぎを作ってみる! - 2019年2月17日
こんにちは。工作担当の桐谷海苔子です。
最近の私の記事としては、PhotoZINEやら自販機はんこなど機械任せで全く工作ではない。
まあ、そういう時代ですから、今回もモチロン今回も機械任せであーる。
ということで、今回は「おなまえシールNames(ネームズ)」というアプリを作って印刷ができるマシーンで作ったうさぎのきなこのお名前シール。たまたまスーパーでやってたご存知、日本を代表する清涼タブレットMINTIAのイベントで作った(係の人がチャチャッと作ってくれた)きなこのお名前シールの2種を紹介します。では、いってみましょう!
Names/MINTIAでうさぎのきなこのお名前シールを作ってみた
■Names(ネームズ)で作るうさぎのきなこのお名前シール
「耐熱」「耐水」「強粘着」のオリジナルお名前シールを手軽に作ることが出来るNames(ネームズ)は、設置された機械だけでも勿論お名前シールを作れるのですが、事前にstrong>スマホアプリでの作成ができるので、今回はそのアプリをダウンロードしてやってみます。
設置している機械もかわいいのですが、アプリもかわいいデザインですね。私がNamesで作ってみようと思ったのはお名前シールでも顔写真を使ったのも作れるからです。さっそく、その素材となるきなこの写真を撮ります。
写真を撮ったら、アプリでシールのデザイン作成を進めていきます。
作れるシールは「フォトお名前シール(写真付き)「似顔絵シール(イラスト付き)」「ノーマルお名前シール(デザイン+文字のみ)」が選べます。今回はフォトお名前シールを選択します。
シールの種類を選択したら、名前を入力します。ほんとは「苗字」と「名前」なんですが、「きなこ」「くん」でいきます。そして、当てはめるテンプレートを選びます。勿論、ウサギのテンプレート(既に耳もあるし、ウサギなんですけどね)を選びます。他にも可愛いテンプレートがいっぱいでした。ちなみに女の子向けから選びました。文字フォントを3種から選べて、いざ撮影した写真をはめます。
白うさぎですが。笑えるウサギonウサギ。シールのシート完成イメージは結構多種のレイアウトのバリエーションがあるって感じでいいですね。
これでアプリでの準備はOKです。予約番号を持って設置された機械で印刷します。
予約番号を入力すると、ちゃんと作成したデータが表示されました。シール料金800円を入れ印刷がはじまります。
まあ、800円はやや高いかも、と思いましたが、せっかくなので。と考えつつ、お名前シールが完成しました。
「ウサギの格好をしたウサギのきなこくん」のお名前シールです。小さい丸い顔だけバージョンもありますね。
変なポーズのものも。幼稚園や小学生の入学時の時なんかに自分の持ち物に貼ると便利ですね。わたしも子どもの頃は文房具なんかにたくさんの名前を貼ってもらっていたことを思い出します。
きなこくん、シールの出来映えはどうでしょう?作ってみたものの、いまのところ貼るのを決めてないですが、思いついたら使ってみますね。
■MINTIAで作るネームシール
たまたまスーパーでイベントをやっていて、MINTIA(ミンティア)を2個買うと希望するMINTIAデザインのネームシールが作れるというものでした。早速まんまとMINTIAを買って「KINAKO」で作ってもらうことにしました。
イベント係の方がチャチャっと作ってくれました。デザインは私がよく選ぶ2種、「スーッとする」「超スーッとする」2つです。
おなじみのパッケージの「MINTIA」の文字が「KINAKO」になってますね。「KINAKO」と書いて「ミンティア」と読む。
きなこさん、どうでしょう?WILD&COOLの方を食べようとしてますね。
■おわりに
今回は「Names/MINTIAでうさぎのきなこのお名前シールを作ってみた」ということで2種類のお名前シールについて紹介してみました。前回、作成したはんこもそうですが、名前が入ってるだけで作成が楽しみになりますね!では、今回はこのへんでまた!