
In the field

最新記事 by In the field (全て見る)
- うさぎのきなこのクソゲーを考える - 2019年6月2日
- 近所のスーパーで見つけたイースター仕様の食品 - 2019年5月20日
- うさぎのかるたを考え作る③ [全3回]ま〜わ行 - 2019年2月14日
お久しぶりです。in the fieldです。
私はダイソー、セリア、キャンドゥなど100均一を彷徨うのが好きなのです。
今回は、ちょっと工作になりますが、前々から気になっていたセリアのマイクロブロックを買ってみて、うさぎのきなこを作ってみます!(いつもの工作はこちら)
マイクロブロック・プチブロックでうさぎのきなこを作る
セリアで購入、マイクロブロックのうさぎキット
小さいLEGOかダイヤブロックみたいなものですね。ナノブロック…と明らかに被せた名前がいいですね。
それが100均で売っている。しかも、キットになっていて「うさぎ」が作れるのである。
他にも「色々な動物」や「乗り物」が売ってました。主張はズレるが、今や200円以上が主流なガチャガチャ(カプセルトイ)をするより貧乏人の私はこちらの方が楽しめると毎回言ってあげたい。感動の衝動無駄遣い、3つ購入しました。
作ってみます。中には説明書と細かいブロック、ブロックを取り外すリムーバーなどが入ってます。
対象年齢9歳以上、侮っていた。小さい。不器用かつ眼精疲労にはキツイ。しかし、集中をする…説明書をよく見て「写輪眼!!」(そのくらいの眼精疲労)
しかし「説明書わかりにくいわ!」などと文句しか出てこない。(決してそんなことはない、簡潔に図でしめしてある)
「なんとか出来た…復活のフリーザ、どこまでも卑怯なやつだったぜ」
そして、私は残り同じもの2つを作る。
同じものを3つ作った。はっきり言って「意味はない」すなわち「無意味」。では、せっかく作った3つのバニーたち。これらを1つにして、自由に、うさぎのきなこを作ってみよう。
一度全てバラバラにする、これだけパーツがあればできるはず。「コンセントレーション=ワン!!」(そのくらいの集中力)
出来た。どうだろう。もはや比較は出来ないんだが、なるべく3つ分のパーツを使ってみた。(めちゃブロック余ってる)
しかし、「きなこ」に似せれてるかといえば違うだろう。決定的なのが色の違いである。
ピンクっぽいうさぎだと、きなこカラーではない。もうそれ以前に「魔神英雄伝ワタル」のザコキャラっぽいレベルであるのはわかってる。話の流れ上、色のせいにします。
ダイソーで買ってきたプチブロック
そして買ってきたプチブロック。あえてセリアではなくダイソーで似た商品を買う。当然3つである。
「コーギー!?」そう、ダイソーのプチブロックシリーズでは、うさぎが見当たらなかった。しかし、きなこは、この色だろうと購入。
箱に入っていたセリアに比べて、ダイソーはパックになっていて中が見える。
内容物はセリアとあんまり変わらなそうだけど、リムーバーは付いてない。
作ってみて、セリアのうさぎと比べて、説明書に従い完全に下の段から作っていくから、自分が何を作ってるか楽しくないぞ!笑
お花が付いてないぞ!と文句を言いつつ1つ完成。
さらに、コーギー3匹できました!これは苦行か。気をぬくと、ブロックを間違えたり、はめるところを間違える。
そして、完成したコーギーたちを無にかえす。
「破壊神ビルス様、オラワクワクしてきたぞ」
ということで、またバラバラに。
よし、渾身の作品を作り上げよう!
「千手パンチ!!」(そのくらい早い手の動き)
どうだろう?新たなプチブロック3つ分の作品。2体目のオリジナル作品だが、なんと進歩がない。色も違っていた。
なんとも間抜けな感じがしますね〜。
改めてマイクロブロックver.にも登場願おう。
もうちょっと上手くできてもいいんじゃないかと反省しかない。
終わりに
今回は、「マイクロブロック、プチブロックでうさぎのきなこを作る」と題しまして100均で売っている2種類のブロックできなこを作ってみました。
悪い点:小さいブロックは疲れるし、不器用だとイライラする。
という結論です。
ちなみに、このセリアのマイクロブロックとダイソーのプチブロック、互換性は微妙に無いので、混ぜると大変なことになりそうですね。パッと見…じっくり見てもわかりません。。
では、みなさん、また〜「レッツトライ!きなぽんち」のコーナーでした!(そんなコーナーはない…トホホ汗)