
In the field

最新記事 by In the field (全て見る)
- うさぎのきなこのクソゲーを考える - 2019年6月2日
- 近所のスーパーで見つけたイースター仕様の食品 - 2019年5月20日
- うさぎのかるたを考え作る③ [全3回]ま〜わ行 - 2019年2月14日
こんにちは。in the fieldです。
前回に続き、全3回に分けて「うさぎのかるた」を作成したものを紹介していきます。1回目の前回は「あ〜さ行」まで紹介したので、2回目の今回は「た〜は行」を紹介していきます。
第2回目ともなると、だんだん、かるたを考えるのも、絵を描くのも慣れてきた(いい加減になってきた)ところです。では、さっそく見て行きましょう!
うさぎのかるたを考え作る② [全3回] た〜は行
■ た行(たちつてと)
・うさぎのかるた「た」
たおれてる/みたいに眠る/春の午後
別に春の午後に限らずかも知れませんが、意識あるのかなー?って感じで寝ている時もありますね。
・うさぎのかるた「ち」
ちんちんが/見つかりわかった/男の子
うさぎの性別は生後3ヶ月くらい経たないとわからないということです。正確には睾丸(タマタマ)が成長して男の子とわかるんですね。(参考記事:うさぎのきなこ性別がついに判明!!)
・うさぎのかるた「つ」
つんつんと/鼻先つっつく/撫でてサイン
構って欲しいのかツンツンとしてきますね。そして、そのあと服を舐めたり囓ったりし出すかもしれせんけど笑
・うさぎのかるた「て」
てかげんを/知らない後ろ/足キック
いきなりロケットスタートでダッシュする時がありますからね。そして、後ろ足を蹴り上げるんですね〜。
・うさぎのかるた「と」
止まらない/食欲ずっと/止まらない
うさぎは腸が動いていないと生きていけませんからねー。そして牧草やペレットを入れてあげた途端、ムシャムシャし出しますからね。
■ な行(なにぬねの)
・うさぎのかるた「な」
なにごとか?/バタンと急に/倒れこむ
勢いよく走っていたからと思えば、急に横に倒れ込むことがありますからね。うさぎは体力はあまりないですからね。
・うさぎのかるた「に」
にんじんは/葉っぱが一番/美味しいよ
もちろんニンジン本体?が好きなうさぎさんもいるかと思いますが笑
・うさぎのかるた「ぬ」
ぬくぬくと/昼間はじっと/眠ってる
夜や朝の暴れっぷりが嘘のように昼間ぐっすり寝ていることがありますね。
・うさぎのかるた「ね」
ねてるのか/起きているのか/寝てるのか
ぬくぬくと寝るばかりではなく、一見起きているように寝ているんですねー。
・うさぎのかるた「の」
のびている/意外と脚が/長かった
意外にうさぎの伸びている脚はセクシーでスラリと細く長いんですよね。
■ は行(はひふへほ)
・うさぎのかるた「は」
歯は大事/一生伸びる/一生削る
うさぎさんは歯が悪くなってしまうとご飯が食べれなくなってしまいますからね。きなこさんが歯が折れてしまった時はどうなることかと思いましたね。(参考記事:緊急事態 うさぎのきなこの歯が折れてしまった件!)
・うさぎのかるた「ひ」
ひこうきの/つばさに似てる/幼少期(ロップイヤーに限る)
ロップイヤーの垂れ耳は横に出てますからね。まるで飛行機のようですね。
・うさぎのかるた「ふ」
ふきげんに/なるとはじまる/足ダンダン
夜中に「ダン!…ダン!…ダン!」足を踏み鳴らすんですね。なかなか静けさの中、踏み鳴らされるケージのすのこは結構うるさいという笑。しかし、すべて許してあげましょう。
・うさぎのかるた「へ」
へやんぽは/今日一日の/お楽しみ
ケージの外に出てて、元気に走ってる姿は楽しそうですよねー。大事な運動な時間です。
・うさぎのかるた「ほ」
ほりほりは/やめられない/とまらない
穴うさぎである本能ですかね、両手のツメで一生懸命、布製品やブランケットをホリホリしますね。
■まとめ
ということで「うさぎのかるたを考え作る」第2回目は、「た〜は行」を紹介しました。
こう見てみると「ちんちん」とか「つんつん」「ぬくぬく」とか繰り返すものが多かったですね笑。第1回目の「あ〜さ行編」もご覧になっていないのであれば、気が向いたらご覧ください。
次回は、「うさぎのかるたを考え作る」第三回目、最終回「ま〜わ行」を紹介する予定なので、よろしくお願いします。では!