
In the field

最新記事 by In the field (全て見る)
- うさぎのきなこのクソゲーを考える - 2019年6月2日
- 近所のスーパーで見つけたイースター仕様の食品 - 2019年5月20日
- うさぎのかるたを考え作る③ [全3回]ま〜わ行 - 2019年2月14日
みなさん、こんにちは。in the fieldです。
「HANDSTAND RABBIT BABY」第4回目です。前回、前々回に引き続き、お菓子のパッケージキャラクターをうさぎのきなこに変えるというお題の最終回になります。
ちなみに前回は、「キャベツ太郎」「チョコあ~んぱん」「プリングルス」「ミルキー」の4種のお菓子のキャラをきなこっぽくしてみたのでした。今回はなんでしょう?さっそくいってみましょう!
顔色が悪い「コアラのマーチ」
ロッテの代表的なお菓子「コアラのマーチ」。何種類ものコスチューム違いのコアラのキャラクターが描かれたビスケットの中にチョコレートが入ってる。六角形のパッケージも印象的ですね。きなこバージョンを見てみましょう。
「きなこのマーチ」全体的に色合いが悪いですね。うさぎ向けのお菓子という設定にしておきましょう。
素朴な感じはオリジナルに習っているとは思うものの、見てるとだんだん可哀想に見えてきますね。ビスケットのイラスト、みかんのダンボールに入っちゃってるし。
結構な食べ応えの「ポテトフライ」
完全に漫画「だがしかし」でのエピソードが印象深い「ポテトフライ」。揚げた感がボリュームを演出していて、4枚ながらも食べ応えがある。さて、このキャラ「ポッチくん」をきなこに変える。
うむ。より時代を感じますね。キャラクターの目の描き方や前髪。無邪気な感じはきなこのイメージに近い気がします。
地味に「フライドチキン味」を「新鮮チモシー味」に変えています。うさぎ向けですね。
英単語が勉強できる「たべっ子どうぶつ」
これは完全にミスチョイスでした。この「たべっ子どうぶつビスケット」小さい小袋パッケージのものにはいなかったのですが、うさぎのキャラは既にいました。今回は「見なかった・気づかなかった」ということにします。
色合いがのっぺりとしてますね。しかも両方ともうさぎです。これが「きなっ子どうぶつ」です。
シンプルな線で描かれている分、よくみると顔のバランスが悪いですね。
シリーズ最後は、クッピーラムネ
かわいいパッケージから、そのデザインも人気な「クッピーラムネ」。ウサギとリスのキャラクターがラムネを食べています。飛んでいる鳥もラムネをくわえてます。
うん。さっきの「たべっ子どうぶつ」と被ってますね。2頭ともうさぎというのが。
そして、これも既にうさぎなんですけどね。
なんでしょう?左のうさぎはもともとうさぎですからね。上手く描けて当然でしょう。それより鳥のテキトーさ。我ながら笑えます。力尽きたのでしょう。
おわりに
以上、今日は「コアラのマーチ」「ポテトフライ」「たべっ子どうぶつビスケット」「クッピーラムネ」の4種のお菓子のパッケージキャラクターをうさぎのきなこに変えるというのをお送りしました。いかがでしたか?
今回で、前回、前々回と続いたシリーズも終わりです。
たぶん8種類くらいのお菓子のパッケージキャラクターをきなこバージョンにして作成しました。
楽しんでいただけましたかー?
地味に大変だったので次回は、ラクなグラフィック関係にしたいと思います!ではまたー。